原子力発電は人智ではコントロールしきれないものとして、私はその存在には疑問を抱いています。
しかし、「放射線・放射性物質の健康増進への活用」という観点から見ると、日本あるいは世界各地で古来より活用されてきたラジウム温泉(放射能泉)を一例として、微量放射線(放射線ホルミシス)の効果は明白であると考えています。
電力会社がバックになっている団体のHPですが、一般的な放射線の基礎知識を整理するためには大変わかりやすくておすすめです。
原子力発電は人智ではコントロールしきれないものとして、私はその存在には疑問を抱いています。
しかし、「放射線・放射性物質の健康増進への活用」という観点から見ると、日本あるいは世界各地で古来より活用されてきたラジウム温泉(放射能泉)を一例として、微量放射線(放射線ホルミシス)の効果は明白であると考えています。
電力会社がバックになっている団体のHPですが、一般的な放射線の基礎知識を整理するためには大変わかりやすくておすすめです。
いままで統合オフィスソフトはOffice2000(vista非対応)をxpで使用していましたが、近い将来のvista移行を考えて、新しいオフィスソフトの導入が必要になってきました。しかし、寡占化甚だしいMS Officeの新バージョンの使用には躊躇していました。
そこで、MSOffice互換のオフィスソフトを検討。対象にはジャストスイート、格安のキングソフトオフィスやEIOfficeなどがありましたが、今回、私どもでは、OpenOffice2.4の使用を開始しました。
当初、とくにワープロで若干のレイアウト崩れがあったのですが、改善のためのパッチのインストール後は大幅に改善されました。OSがWindowsの場合はOpenOffice2.4インストール後に、下記からこのパッチをダウンロードして普通にインストールするだけです。
かもめの開発2007 プロジェクト http://jsdp2007.net/
このパッチをインストールしたOpenOffice2.4は無料とは思えないほどMS Officeとの互換性が向上し、ワードで作成した写真入りのチラシなども問題なく再現され、移行が可能と判断しました。表計算は価格表や見積など単純なものしか作成していませんので、こちらもまったく問題ありません。
ご参考までにシステム要件は次の通りです。少々古いPCでも使えます。
かつてのバージョン1.xでは互換性の点でかなり劣っていたのですが、この数年で大幅に向上しています。起動・動作速度も改善されていて快適です。
OpenOfficeはこのところ、国内・海外の多くの自治体、大企業(住友電工など)での採用が続いていますが、納得した次第です。
中小企業で安価に測定検査機器の利用が可能です。
これは東京の例ですが、各都道府県他でも同様のサービスを行っているようです。
memo:サーモグラフィー1610円/h、データ出力1670円/h、環境試験室13800円/h
祭の金魚すくいで捕ってきた金魚を20匹ほど飼っています。
白点病か白雲病か判別がつきませんが、正常ではない状態のものが目立ってきました。
このままでは、全滅しかねないので手当てすることにしました。養殖業者などでは、0.5%の塩浴を活用しているとのこと。あらゆる病気に効くそうです。 (参考サイト 塩浴時の塩の量の計算)
今回は「水30リットルに対して塩150g」で調整した塩水を入れました。しばらくすると、いままで、池の左端にいた一群が塩水を注いだ右端の方によってきました。気のせいか気持ちよさそうです。
今日が4日目ですが、金魚の動きも活発となり、病状が軽くなった金魚が目立ってきました。塩はカンホアの塩を使用しました。
私、鈴木が作成した「小さな会社のブログ選び」がJUSTBLOGのひろば「今週の赤丸急上昇ブログ」に選ばれました。
小さな会社のブログ選び
http://suzukiyu.justblog.jp/
今週の赤丸急上昇ブログ
http://www.justblog.jp/home/hiroba.html
2週間にわたり掲載されますので、4月10日頃まで掲載される予定です。
編集部からは、次のコメントをいただきました。
…工房や個人商社、食品店などの「小さな会社」が大きなことをするためのブログ選びについて書いていらっしゃいます。「紙に書く代わりにブログでブログ情報の整理をしたらいいのでは」と思い立って始められたとのこと。ご自身で調べられた内容を編集し、共有化してくださってありがとうございます。とても参考になる内容です。
弊社のお客様には助産院や自然食品店など小規模事業者が多数いらっしゃいます。これからご自分で、ブログやブログツールを活用したwebサイトをつくって運営しようとしている方のご参考になれば幸いです。